竹で新素材

新素材セルロースナノファイバー(CNF)は植物中の繊維(セルロース)をナノレベルにほぐして作る。これまでは製紙会社が得意の木材パルプを原料にしていた。

しかし日本には竹という植物もたくさんあり、特に最近放置竹林による被害が深刻化しており、対策に悩む自治体が新たな活用方として期待を集めている。

竹から作るCNFは他の樹木から作るCNFと比べてプラスチックなどの樹脂との馴染み易い。

中越パルプ工業は竹からCNFを作る技術を九大と確立した。今年6月から鹿児島県で商業生産を始める。木材パルプと合わせ年間100トンの予定。

鹿児島県は竹林面積が日本で一番。林野庁によると全国の竹林面積は16万1千ヘクタールで81年より約12%増加しているそうだ。

放置竹林の被害は京都で杉やヒノキが枯れる被害が、香川では台風時に土砂災害が起きている。

竹はこれまでは竹炭や紙、道路の舗装材などに加工されてはいるが需要は減っている。

同社は今春以降宮城県石巻市で年間500トン以上のCNFを生産出来るよう規模を拡大する予定だ。

最大の課題は1kg数千円とされるコストだ。原料となるパルプは1kg50円程度だが繊維をほぐす加工に手間がかかるためだ。

これまでに木材パルプからのCNFを使った商品としては、かすれにくく乾きやすいボールペン(三菱鉛筆)、消臭効果を高めた大人用おむつ(肌に触れない部分にCNFシート使用)(日本製紙)などがある。

更に最新技術製品への応用としては、透明ナノペーパーとして薄い太陽電池などへの応用開発がなされている。

 

5月25日付け日経産業新聞より
中越パルプ工業の竹からCNFを作る取り組み特集

紙の需要が落ちる中新しい素材事業の探索の中で浮上したのが竹。
竹は日本人の暮らしと共にあるが、繁殖力が強く放おっておくと山林を荒らす。
竹の有効利用と新素材CNFの開発を狙い九州大学の協力を得て、超高圧の水を衝突させて繊維に解きほぐす製法の研究を開始し、13年竹由来のCNFをまぜた強化樹脂の開発に成功した。12年高岡に研究施設を作り16年末にはオンキョーが同社CNFを使ったスピーカーを実用化した。
薩摩川内市の川内工場内に年100トンの生産設備を作った。

竹由来のCNFを木由来のCNFと比べた時特徴は
・樹脂に混ぜやすく、製品への応用範囲がひろい。
・竹素材そのものが硬いため樹脂と混ぜた時の強度が5割うわ回る。

 

 

 

 

 

投稿者: taiga

化学系会社で研究所、工場、本社で各種素材・製品開発、技術営業に従事後 水処理も経験 先端科学、最新技術が好きな中高年男性。既婚 趣味:テニス、将棋、カラオケ、トレッキング、公園散策、

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA